<看護師さんママ>
小3男の子
Before
YouTubeの「延長したい」を言われ毎回、
イライラしていました。そして、不登校で勉強をしない我が子に対しても不安からイライラ・・・
After
魔法の声かけをするとYouTubeの時間を自分で
決めて、時計をみてからあと10分で消すね!と言って驚きました。鉛筆を握るのも嫌がっていた子が「俺天才」と言って次の朝には勉強を始めて更に驚きました。今もYouTubeは消して勉強をする時間が増えています。
<女医さんママ>
小3男の子
Before
進学校に転校後、意欲が無くなりYouTubeばかり
見てます。制限をしても「もっと!」どんどん
暴言や暴力が加速してどうしたらいいか分からずにいました。
After
魔法の声かけをするとYouTubeの時間や入眠の時間を自分で考えて決めるようになりました。
すると、暴言ではなくて会話が増えたんです!
学校で嫌な事があった事も寝る前に話してくれるようになりました。制限は無いです。息子を信じられるようになり、信頼関係が芽生えてきています。
朝に宿題をする子がYouTubeを消して前日、宿題ができるようになり行き渋りも改善
魔法の声かけでYouTubeも暴言もピタリ
Before
「デジタルは毒!」と信じてた保育士の私。視聴制限をかけても、息子はYouTubeに夢中。「うるせーな!」と暴言まで!しまいには不登校…会話もゼロ。どん底でした。
After
そこで出会ったのが「しゃべらないママコーチング」。気づいたのは、息子を信頼してなかったこと。だから無理に
言うことを聞かせようとしてたんです。
「YouTubeは悪!」と思い込むほど、息子は逆に執着。
そこで、まずは信頼関係を築くことに。息子に「消しなさいって言われるの、嫌だった?」と聞いたら、「嫌だった」と
初めて本音を聞けました。
それからは息子の願いを受け入れ、暴言や癇癪もピタッと
消えました。今じゃ、YouTubeの話で笑い合えるほどに!
25年間保育士として1000人以上の
子どもと関わってきましたが、私自身も
子育てに悩む日々を過ごしていました。
なぜ子どもは反発し、暴言や癇癪を起こすのか?ただYouTubeばかり見ているのか?
表面的な問題にばかり目を向け、
正しさを押し付けていたのです。
しかし、「しゃべらないママコーチング」を
通じて、正しさだけでは子どもは動かないと気づきました。癇癪は子どものSOSです。
親子が信頼関係を築き、子どもが自分の気持ちを言える家庭が増えれば、世の中はもっと幸せに広がると確信しています。
まずはご家庭から、笑顔を増やすお手伝いをさせてください。